これだけあります |
コンシューマで発売 ハドソン(コナミ)のボンバーマンソフト一覧 |
![]() ![]() |
スーパーボンバーマン ぱにっくボンバーW(ワールド) スーパーファミコン 95年3月1日 8900円 9167円(3%税込) 4988607000691 SHVC-P-APBJ プレイ人数 ノーマルゲーム 1人 バトルゲーム 2~4人 (マルチプレイヤー5機器、パット人数分) パスワードコンティニュー |
PCエンジン発売から3ヶ月後、スーパーファミコンでも「ぱにっくボンバー」が発売されました。 ソフトの中に「SA-1」というチップが入っているそうです。 平たく言うと、スーパーファミコンの頭が良くなるみたいなやつ。たぶん。 |
|
![]() |
凶悪ボンバー5人衆との戦い(スーパーボンバーマン2) が終わって南の島で ふふーんってしてたら 世界中のボンバーマンが 大暴れしてるそうです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲームは1つの国に対して3キャラでてきます。 最初はおなじみな敵キャラクターとかとの対戦。 その国のボスとして 各国のボンバーマンが登場。 他にも乱入とかもあるけど。 ご丁寧に ◯◯◯◯が好き って書いてある。 あと、いちいち つっこみたくなる会話してくる。 |
![]() ![]() ![]() |
PCエンジン版とちがって ストーリーモードでもドクロが登場。 各国のボンバーマンとは ドクロモードで対戦します。 コゲボンのかわりにブロックが登場 爆破するといろんな事が起きます。 連鎖のアニメーションも MVS版やPCエンジン版とことなり スーパーファミコンの オリジナルになっています。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
最後の敵は このスペースボンバー。 |
![]() |
やっつけた。 |
![]() |
どかーん。 |
![]() ![]() |
「あー、燃えてるよ。」 「あなた、いつ逃げてきたの?」 |
![]() |
「ぼくたち、奴らに あやつられたんだ。」 |
![]() |
「たすけてくれてありがとう。」 |
![]() |
「よかったよかった。君のおかげだよ。」 |
![]() |
「・・・そうですか。」 |
![]() |
おしまい。 |
![]() |
スーパーファミコン版の「ぱにっくボンバー」は |
![]() |
カセットの中に「SA1チップ」ってのが はいってて |
![]() |
まぁ、簡単にいうと 処理が早くなるので |
![]() |
多人数プレイでもだいじょうぶな感じなのです。 |
![]() |
それにしても、真ん中の白ボンが ノリノリでございます。 |
![]() |
だから3人でも |
![]() |
4人でも対戦できちゃう。 |
![]() |
そんなSA1チップは 今後発売されるスーパーファミコンのボンバーマンでも 使われています。 |
ゲームプレイ中 | メニュー画面 | |
方向キー | 落下中のコマ操作 | カーソル操作 |
Aボタン | コマの回転 時計回り | 決定 |
Xボタン | ||
Bボタン | コマの回転 半時計回り | キャンセル |
Yボタン | ||
STARTボタン | ポーズ | 決定 |
L+Rボタン | 特定パスワード使用時 |
各種パスワード
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
背景のスクロール モード選択画面でLRボタンと十字キーで 背景の向きや速度を変えることができます。 |